印判ワークショップ
6月9日(日)①午後 2:00~
タイル画ワークショップ 6/15(土) ②午前 11:00~
③午後 2:00~
■日時: 印判ワークショップ 6月9日(日) ①午後2:00~
タイル画ワークショップ 6月15日(土)②午前11:00~
③午後2:00~
■場所: ギャラリーカジオ 多目的スペース
■定員: 各回7名(要予約)
■参加費: ①印判②③タイル画各回共通
大人4000円 こども(幼~中)1500円
①お皿1枚 ②③タイル1枚 ともに焼成費込み
お皿,およびタイル2枚目以降追加1枚600円
*子供の参加には各回ともに親御さんとの参加が必須です。
■持ち物:
①印判 コピーした下絵。
(コンビニで少し濃い目の白黒コピー2~3枚程度※インクジェット不可)
下絵の大きさはおよそ15cm大の円形に入るように考えてください。
大き目の場合は、円のふちの近くはうまく転写できないことがあります。
②③タイル画 下絵。
タイル1枚の大きさは14x14cmです。少しですが見本もあります。
汚れていい服装でお越しください。
■制作工程について:
① 印判 お皿に使用する顔料は青色です。作業時間は1時間半ていどです。
お皿に絵を転写したところでワークショップは終了です。
②③タイル画 タイルの基本色は青ですが、ほかに何種類かの色を使うことができ
ます。1回の焼成ではうまく色の出ない顔料もありますので注意が必要です。
作品は後日主催者で焼成し返送します。焼成には2~3日の期間をいただきます。
作品返送はヤマト着払い、またはギャラリーカジオに直接取りに来てください。
※万一、主催者側により作品が破損した場合は参加費(全額)を返金いたします。
■予約方法:
メール(info@gallery-cajio.com)
電話またはFAX(042-403-0915)にてご希望の日時とワークショップ番号①②③・お名前・参加人数・ご連絡先をギャラリーカジオまでお知らせください。
メールおよびFAXの場合は、件名をそれぞれ「①印判ワークショップ」、「②タイル画ワークショップ・午前」または「③タイル画ワークショップ・午後」としてください。
定員に達し次第、受付を終了します。
■印判について:
お皿を同じ絵柄で何枚も焼くのに考えられた技法で、
現在でもほとんどの食器の模様はプリントされて出来て
います。江戸時代には家紋や鶴、カブなどの絵柄をハン
コにして、それをこんにゃくに押してからお茶碗の胴や
見込みの部分に当てて転写しました。イギリスではエン
グレーヴィングという銅版画を使ってとても細かい模様
を転写できるようになり、日本でも明治以降に大量生産
されました。
今回のワークショップでは版下にはコピーを使っていま
すが、子どもたちのスケッチブックや、イラスト・版画
などからお皿に絵を転写することができます。転写の原
理とやきものの歴史の理解にもつながります。ワークシ
ョップの中ではイギリス・スポードミュージアムのスラ
イドショーも行う予定です。


上:スポードミュージアム イギリス
ストークオン・トレント
左:ミュージアム内のスポードコレクション 撮影:白須純